2018年09月17日

サイクリングを楽しむ本 関西版 掲載のお知らせ

先日取材を受けていました上記の冊子が発行されています。
朝からポストに届いてました(*^^*)
素敵にご紹介ありがとうございます!

当店はページ後ろの方、P106〜の海南コースです。
関西の巡ってみたい箇所が満載のこちらの冊子、
ぜひご一読ください★
私もサイクリングに出かけたくなりました♫


  


Posted by 黒江ぬりもの館スタッフ     at 08:56Comments(0)

2018年09月13日

木曜パンの日

今日のメニューです★
☆あまなつマーブル(今季最終です)
☆ベーコンエピ
☆さつまいもとゴマのミニ食パン
☆オリーブとアンチョビのフォカッチャ
以上になります。
よろしくお願いします。
※写真は過去のものです。


  


Posted by 黒江ぬりもの館スタッフ     at 16:10Comments(0)

2018年09月11日

[神秘の楽器ハンドパン×癒しNIGHT」無事に終了

雨の中お越しいただいた皆様ありがとうございました(*^^*)

朗読を聴いていると
その世界にいつのまにかタイムスリップした気分でした。
ハンドパンの音色が、その世界を色づけしてくれていました。

ハンドパンの独奏。
あの物体をどこをどう叩けば、あんな風に曲が出来上がるのでしょうか。
不思議で不思議で仕方ないです。
平野陽平さんの手が神の手のように感じてました。
そして、
あの神秘な楽器と、
どこからともなく聞こえてくる虫の声のコラボ。

なんとも言えない感動の瞬間でした。

『水中花』という曲が生まれています。
平野さんが水中花を眺めながらインスピレーションを受けて作った曲。
いつかこの曲が 映像とともに流れて欲しい。
映画 のエンドロールにピッタリ!なんてイメージができたのです。
黒江ぬりもの館を舞台に映画できるといいなぁ。そんな夢を描いてしまいました。

今回
主催者のにいなさんを筆頭に関係者の皆さんの熱が凄く、本気度が凄くて、たくさんの刺激を受けました。準備にもそれぞれ時間をかけてくださっていました。ほんとありがたくて。
お客様の持ち帰りの品や小道具にも工夫がたくさんでした。
そして、刺激を受けた私は徹夜で 黒江ぬりもの館便りを作りました。
いま伝えられる、伝えたい言葉を持ち帰ってほしくて。
黒江ぬりもの館便り、これからも定期的に発行したいと思います。

そして、定期的にサタデーナイト、音楽にふれる時間を開催できたらと思っています。
また次回も楽しみにお待ちください。

ハンドパン奏者 平野陽平 さん投稿記事
https://www.facebook.com/100011424347135/posts/820870024970468/

原作者 深山静 さん 投稿記事 https://www.facebook.com/100008317668804/posts/2247567998863767/

主催者 香月にいなさん 投稿記事
https://www.facebook.com/100005732413090/posts/871007869766952/

https://www.facebook.com/100005732413090/posts/870083433192729/


  


Posted by 黒江ぬりもの館スタッフ     at 10:11Comments(0)

2018年09月08日

初開催★本革をつかったレザーワークショップ/コースター作りのご案内

 漆器の街、和歌山県海南市黒江の路地裏で隠れ家的な築160年の古民家カフェ 黒江ぬりもの館にて
本革を使ったレザーワークショップを初開催します★
オリジナルのコースター二枚が出来上がります。
.
午前/午後の部がありますのでご希望の時間帯を申込時にお伝えください。

初めての方でも作れます✨
.
【日程 】10月11日(木)
①午前10時〜
②午後1時半〜
(所要時間2時間半程度)
.
【場所:】黒江ぬりもの館・ 和歌山県海南市黒江680
.
【参加費】お一人3,200円(材料費込)
.
別途 カフェにてワンオーダーにご協力ください
【持ち物】エプロン
.
【限定人数】
午前/午後ともに 6名

【講師プロフィール】
ブランド名 Miyavitcci(ミヤヴィッチ)
カードケースやコインケースなど小物を中心に制作を開始。
今後カバンなど様々なアイテムを制作して行きます。

革作家と共に画家の顔も持つ。
作家名 ala(アーラ)
東京や和歌山にて個展、グループ展参加、関西独立展入賞など。
使用画材は油彩、アクリル、パステル

【参加申し込み】

黒江ぬりもの館店頭または電話、メールまで。
午前・午後どちらの回を希望かお知らせください。

073-482-5321



mail@kuroe.info  


Posted by 黒江ぬりもの館スタッフ     at 09:48Comments(0)

2018年09月05日

台風通過

皆さま台風の影響は大丈夫でしょうか。
海南市内も至る所で被害が出ています。
まだ救いなのは人命に影響はないようです。
黒江ぬりもの館は、想像以上の被害はありませんでした。この屋根があの暴風雨を乗り切ってくれました。屋根から土が落ちているので本日は清掃が大変です。
でも一階は普段どおりの光景ですので、定休日の今日しっかり清掃して通常通り明日から営業致します。
実はフィレンツェの学生たちが一昨日急遽黒江に来ていました。そして昨日の早朝に関空から旅立ちました。
関空は現在あの状況ですので、とても運が良かったと。
みんなが無事に母国に着いてくれることを祈ってます。
そして今回まわりの人、スタッフの皆さんに助けられています。
ありがたいです。







  


Posted by 黒江ぬりもの館スタッフ     at 10:43Comments(0)

2018年09月03日

展示替え

先月は黒がメインだったので、9月の展示は白漆を中心に。ベージュがかった優しい色味です。
小さなガラスケースなので今まで置いていなかったチョーカーも、ぎりぎりいっぱいですが展示してみました。(が、早速お買い上げがあったと嬉しいご連絡が。展示内容すでに画像と少し変わっています)

黒江ぬりもの館:
https://m.facebook.com/kuroenurimonokan/


  


Posted by 黒江ぬりもの館スタッフ     at 15:29Comments(0)

2018年08月28日

チョークアート教室【午前と午後2回開催★】

 今回のイラストはハロウィンバージョン
藪上先生のアニマルイラストはほんと愛くるしいですよね。
すでに申込がきていますので、ご検討の方はお早めに♡
参加ポチっとではなくお電話・メール、または店頭にて申込、お問い合わせください。
ご予約時に午前・午後のどちらかを合わせてお伝えください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

20㎝×20㎝の黒板に描くチョークアート。
下絵があるので初めての方も絵が苦手な方もご安心を♡ 塗り絵感覚で楽しんでいただけます。
藪上先生の優しい愛くるしい動物のイラストです★
描いた後は特殊加工を施すので手で触っても落ちません。作品は当日お持ち帰りいただけます。
定員は午前と午後ともに8名。

073-482-5321
mail@kuroe.info
黒江ぬりもの館(※定休日:火水曜)

日時:9月10日(月)
午前の部 10:00-
午後の部 13:30-
講師:藪上陽子(JCA日本チョークアート協会認定講師)
定員:8名
受講料:3,200円(税込)
材料費込 お一人様1作品のみ。
※ワンオーダー制にご協力お願いします。
ドリンク¥400〜


  


Posted by 黒江ぬりもの館スタッフ     at 11:12Comments(0)

2018年08月21日

PEACE FOOD Project 2018

イタリア国立調理学校SAFFIの選抜生徒たち8人と先生2人、
日本での最初のプログラムとして、海南市黒江を8月20日~22日訪れました。

イタリアの若き8名の食文化大使
日本各地のピースフードを巡る旅が始まります。

海南としても、初めての試み、新しい扉が開いた気がします。



  


Posted by 黒江ぬりもの館スタッフ     at 00:00Comments(0)

2018年08月20日

参加者募集/プリザアレンジメント

リトルウィッチ先生のワークショップは大人気♫
今回はプリザードフラワーのアレンジメントを作ります。
先生が丁寧に教えてくれます★
気軽に挑戦してみてくださいね!
★ご予約承ります★
希望の時間をお知らせください。
【日時】9月6日(木)
10時~16時(15時最終締め切り)
【講師】リトルウィッチ 山下先生
【参加費】3,000円
※お店にてワンオーダー制にご協力下さい。
※終了後は完成品をお持ち帰り下さい。
【限定】15名
【所要時間】30分~1時間程度
【特記事項】
 ・同時に体験できるのは2~3名です。
多少お待ち頂く場合も御座います。
 【問合せ先】ぬりもの館(TEL073-482-5321)
当日参加も可能ですが、定員に達した際はお断りする場合も御座います。ご了承下さい。


  


Posted by 黒江ぬりもの館スタッフ     at 08:16Comments(0)

2018年08月13日

テレビ和歌山 わくわく編集部取材★

本日、マエオカテツヤ さんの番組の取材を受けました★
撮影部隊の皆様は朝から一日海南巡りをされていて、暑さにお疲れのご様子でした。

でもパワーいっぱいに取材をしてくださいました(*^^*)
どんな風に放送されるのか、楽しみです♡
放送日は、17日か24日(金)の予定とのこと。詳細わかり次第ご案内します!




  


Posted by 黒江ぬりもの館スタッフ     at 20:20Comments(0)