2019年02月12日
【チャレンジグループ展無事終了★】
ご来店くださいました皆様ありがとうございました(*^^*)
そして、主催の虹色市場の山下由実さん、出展者の皆様♡ワクワク様でした♫
会場から聞こえてくる笑い声が絶え間なかったです。
おかげさまで大盛況✨で、キッチンからほぼ出られなかった私です。
ご来店くださった皆様に挨拶もできなくてすみませんでした。
会場にいた皆様のお写真で、こんな方も来てくれていたんだ!と知ることになりました。
そして、途中からトイレが使用できなくなるという悪状況、大変失礼しました。
それなのに苦情が聞こえてこないという、皆様のご理解、ご協力ありがたかったです。
無事次の日改善となりました。
由実さんと出会って、お互いの夢や想いを語り合った時間がとっても懐かしいです。
今日ご来店くださったお客様からも次はいつありますか?なんて嬉しい質問もいただきました。
次回の予定は決まっていないのですが とお伝えしながら、
私自身が次回のチャレンジグループ展を心待ちにしています!
展示会中にゆっくり作品を見れてなかったのが一番の心残りなんです。
そして、出展の皆様の心意気や、最後輪を作りながら感想を伝えあったあの時間がとても感動でした。
あの時間を作る、そして朝イチから終わりまでみんなをまとめて引っ張ってる山下由実さん最高に素晴らしいです!ワクワク様でした!
みんな揃って写真も撮りたかったですね。
楽しみはまた次回に繰越で♡
心より
ありがとうございました(*^^*)


そして、主催の虹色市場の山下由実さん、出展者の皆様♡ワクワク様でした♫
会場から聞こえてくる笑い声が絶え間なかったです。
おかげさまで大盛況✨で、キッチンからほぼ出られなかった私です。
ご来店くださった皆様に挨拶もできなくてすみませんでした。
会場にいた皆様のお写真で、こんな方も来てくれていたんだ!と知ることになりました。
そして、途中からトイレが使用できなくなるという悪状況、大変失礼しました。
それなのに苦情が聞こえてこないという、皆様のご理解、ご協力ありがたかったです。
無事次の日改善となりました。
由実さんと出会って、お互いの夢や想いを語り合った時間がとっても懐かしいです。
今日ご来店くださったお客様からも次はいつありますか?なんて嬉しい質問もいただきました。
次回の予定は決まっていないのですが とお伝えしながら、
私自身が次回のチャレンジグループ展を心待ちにしています!
展示会中にゆっくり作品を見れてなかったのが一番の心残りなんです。
そして、出展の皆様の心意気や、最後輪を作りながら感想を伝えあったあの時間がとても感動でした。
あの時間を作る、そして朝イチから終わりまでみんなをまとめて引っ張ってる山下由実さん最高に素晴らしいです!ワクワク様でした!
みんな揃って写真も撮りたかったですね。
楽しみはまた次回に繰越で♡
心より
ありがとうございました(*^^*)


2019年02月07日
2019年02月04日
今年のノジュール
海南市黒江も特集してくださっています。
電車で旅にぜひお越しください(*^^*)
2年続けて載せていただき光栄です。
https://www.facebook.com/157952637726317/posts/1063530327168539/

電車で旅にぜひお越しください(*^^*)
2年続けて載せていただき光栄です。
https://www.facebook.com/157952637726317/posts/1063530327168539/

Posted by 黒江ぬりもの館スタッフ at
08:51
│Comments(0)
2019年01月31日
真っ赤な椿の花が開きました。
店内が一層 華やかになりました。
お花の存在感ってすごいですね。
いつもぬりもの館を気にかけてくださるRさんが数日前に届けてくださった花です。ありがとうございます(*^^*)
#花のある暮らし #一輪の花 #椿 #古民家暮らし #日常 #紀州 #連子格子 #格子のある家 #古民家カフェ #黒江ぬりもの館 #和歌山カフェ #海南市 #黒江 #黒江ファン求む

お花の存在感ってすごいですね。
いつもぬりもの館を気にかけてくださるRさんが数日前に届けてくださった花です。ありがとうございます(*^^*)
#花のある暮らし #一輪の花 #椿 #古民家暮らし #日常 #紀州 #連子格子 #格子のある家 #古民家カフェ #黒江ぬりもの館 #和歌山カフェ #海南市 #黒江 #黒江ファン求む

Posted by 黒江ぬりもの館スタッフ at
09:41
│Comments(0)
2019年01月29日
練り切りワークショップのご案内
漆器の街
和歌山県海南市黒江の裏路地で隠れ家的な築160年の古民家カフェ
素敵な古民家で、練り切り体験してみませんか?
日程 3月4日(月)午前10時〜(所要時間約二時間)
定員 7名
場所
黒江ぬりもの館 和歌山県海南市黒江680
お雛様の三品(写真参照)と、講師作成の月替りのお菓子付
参加費 お一人3500円税込
別途 お店にてワンオーダーにご協力ください。
参加申し込みは「黒江ぬりもの館」店頭または電話073-482-5321
又は咲楽うさぎお菓子教室 メール
okashi.39rausagi@gmail.comまで。
注意事項:LINE、メールにてお問い合せの場合2日たっても返信がない場合は、メール設定をご確認の上再度ご連絡頂くか、ぬりもの館にお電話にてご予約ください。
#お雛様 #黒江ぬりもの館 #和歌山海南市黒江
#お菓子教室 #和菓子体験 #練り切り教室 #練り切りワークショップ #古民家カフェ

和歌山県海南市黒江の裏路地で隠れ家的な築160年の古民家カフェ
素敵な古民家で、練り切り体験してみませんか?
日程 3月4日(月)午前10時〜(所要時間約二時間)
定員 7名
場所
黒江ぬりもの館 和歌山県海南市黒江680
お雛様の三品(写真参照)と、講師作成の月替りのお菓子付
参加費 お一人3500円税込
別途 お店にてワンオーダーにご協力ください。
参加申し込みは「黒江ぬりもの館」店頭または電話073-482-5321
又は咲楽うさぎお菓子教室 メール
okashi.39rausagi@gmail.comまで。
注意事項:LINE、メールにてお問い合せの場合2日たっても返信がない場合は、メール設定をご確認の上再度ご連絡頂くか、ぬりもの館にお電話にてご予約ください。
#お雛様 #黒江ぬりもの館 #和歌山海南市黒江
#お菓子教室 #和菓子体験 #練り切り教室 #練り切りワークショップ #古民家カフェ

Posted by 黒江ぬりもの館スタッフ at
08:05
│Comments(0)
2019年01月28日
【古民家マルシェ無事終了★】
ご来店いただきました皆様
また、気にかけてくださってた皆様、
そしてなによりも
出店してくださった皆様、
ありがとうございました(*^^*)
おかげさまで賑やかに楽しく一日を過ごすことができました。
実は写真を一枚も撮れていない私です。
写真を撮ることもできないほどドタバタの一日でした。
リニューアルしてから一周年✨
無事に迎えることができて感謝の気持ちでいっぱいです。
まだまだ未熟な私ですが、
どうぞこれからも宜しくお願いいたします。
2月、3月と次々と店内イベント目白押しです。
おかげさまで
ワークショップをしたい!
二階を使いたい!というお話も色々いただいてます。
まだご紹介やイベントページができていないものもありますので、どうぞ今後の発表を楽しみにお待ちください。
2年目の黒江ぬりもの館も乞うご期待です♡

また、気にかけてくださってた皆様、
そしてなによりも
出店してくださった皆様、
ありがとうございました(*^^*)
おかげさまで賑やかに楽しく一日を過ごすことができました。
実は写真を一枚も撮れていない私です。
写真を撮ることもできないほどドタバタの一日でした。
リニューアルしてから一周年✨
無事に迎えることができて感謝の気持ちでいっぱいです。
まだまだ未熟な私ですが、
どうぞこれからも宜しくお願いいたします。
2月、3月と次々と店内イベント目白押しです。
おかげさまで
ワークショップをしたい!
二階を使いたい!というお話も色々いただいてます。
まだご紹介やイベントページができていないものもありますので、どうぞ今後の発表を楽しみにお待ちください。
2年目の黒江ぬりもの館も乞うご期待です♡

2019年01月24日
【ツーカイネットスクラム346号 掲載ありがとうございます★】
今週末 27日(日)開催の
古民家マルシェ@黒江 をご紹介いただいてます。
中野BCさんの日本酒BARと同日、お隣に並んでご紹介いただけて感激です。
初開催★古民家マルシェ★
ごゆるりと楽しんでいただけたら♡と思っております。
古民家マルシェのイベントページに、
出店者の皆様のご紹介をしています。
どうぞご確認をお願いいたします。

古民家マルシェ@黒江 をご紹介いただいてます。
中野BCさんの日本酒BARと同日、お隣に並んでご紹介いただけて感激です。
初開催★古民家マルシェ★
ごゆるりと楽しんでいただけたら♡と思っております。
古民家マルシェのイベントページに、
出店者の皆様のご紹介をしています。
どうぞご確認をお願いいたします。

Posted by 黒江ぬりもの館スタッフ at
09:11
│Comments(0)
2019年01月22日
【火曜・水曜定休日】
今日と明日はお休みです。
玄関先のくろめ桶を写真に撮ってくださる方が多いです。
くろめ桶に飾られている花は、
花が大好きなスタッフのFさんがいつも気にかけ、飾り直してくれています。暑い真夏はこまめに水やりをしてくれていたり、季節ごとに花を入れ替えてくれています。
来てくれた人へのおもてなしの気持ちから。
いろんな人に愛されてる黒江ぬりもの館です。

玄関先のくろめ桶を写真に撮ってくださる方が多いです。
くろめ桶に飾られている花は、
花が大好きなスタッフのFさんがいつも気にかけ、飾り直してくれています。暑い真夏はこまめに水やりをしてくれていたり、季節ごとに花を入れ替えてくれています。
来てくれた人へのおもてなしの気持ちから。
いろんな人に愛されてる黒江ぬりもの館です。

2019年01月18日
キムチ作りの会の開催
今年もキムチ作りの会を開催させていただきます。
今回はリクエストにより、ぬりもの館さんでは初の白菜キムチ作りとなります。
キムチを漬けるヤンニョムは手に入りやすい材料でアレンジしていますが、きちんと発酵させた植物性乳酸菌たっぷりの本格キムチです(^^)
作り方はもちろん、その発酵メカニズムについてのお話もさせていただこうと思ってます。
【白菜キムチ作り】
【日時】2月7日(木)
10時半〜12時半
【講師】おうち酵房 朔
須賀 とも
【参加費】3000円
【参加申込】黒江ぬりもの館さんにお電話またはメールにてお申込下さい。
073-482-5321
mail@kuroe.info
*申込み期限 2月4日(月)
【持ち物】
エプロン
タオル
ワークショップ参加者の方にはワンオーダーにご協力いただいています。
今回キムチの試食に合わせて、特別にご飯とお汁のセット(¥400)もオーダーいただけます。

今回はリクエストにより、ぬりもの館さんでは初の白菜キムチ作りとなります。
キムチを漬けるヤンニョムは手に入りやすい材料でアレンジしていますが、きちんと発酵させた植物性乳酸菌たっぷりの本格キムチです(^^)
作り方はもちろん、その発酵メカニズムについてのお話もさせていただこうと思ってます。
【白菜キムチ作り】
【日時】2月7日(木)
10時半〜12時半
【講師】おうち酵房 朔
須賀 とも
【参加費】3000円
【参加申込】黒江ぬりもの館さんにお電話またはメールにてお申込下さい。
073-482-5321
mail@kuroe.info
*申込み期限 2月4日(月)
【持ち物】
エプロン
タオル
ワークショップ参加者の方にはワンオーダーにご協力いただいています。
今回キムチの試食に合わせて、特別にご飯とお汁のセット(¥400)もオーダーいただけます。

Posted by 黒江ぬりもの館スタッフ at
10:59
│Comments(0)
2019年01月16日
【前回大好評♡自然素材の染色をつかった★型染め ワークショップ第二弾★】
自分好みの
前かけ作っちゃお♫
前回あまりにも好評で
当日に次回開催日が決まりました。
そして
参加者みんな次回も希望してたので
すでに ほぼ満席です。
あと残2席!!!
やりたいっ!って感じた方は
お申込みお急ぎください。
前かけは
出来上がりサイズ63センチ
女性なら膝下まであるサイズです。
写真は試作事例です。
いろんな型があるので
自分好みのデザインに仕上げることができます。選ぶのも迷う楽しさがあります。
先生曰く
『絞り染めしたあとに、黒猫ちゃんとミケ猫ちゃんとドット柄を型染めしました
いろいろできるので、きっと楽しいワークショップになると思いますー。』
自分好みの前かけ作りを
ぜひ!ご一緒に作りましょう♫
【当日のスケジュール】
一日がかりになります。
11時前に到着してください。
10時50分集合
11時~12時30分 エプロン地染め
12時30~13時15分 お昼ご飯
13時15分~16時 型染め
型染めは
手彫りの型紙を
使って刷毛で染料を刷りこんで、
柄を染める
江戸時代からある染色技法です。
型紙は伝統的なものから
植物や月、
自然をモチーフにしたものや鳥、
土偶など、、
たくさんの柄を用意しています。
柄を選び
柄を組み合わせて
染めてゆきます。
【講師】
ベンガラ染め 古色の美
小渕ユタカ
http://www.kosyokunobi.com/
.
【場所:】黒江ぬりもの館・
和歌山県海南市黒江680
.
【参加費】
ワークショップ(前かけ付)
+
食事・ドリンク付 6,000 円
※メニューはこちらにお任せください。
【参加申し込み】
・
黒江ぬりもの館店頭または電話、メールまで。
073-482-5321
mail@kuroe.info

※この日2階では、ビーズアクセサリー&リサイクル着物・リメイク着物服展を開催しています。
前かけ作っちゃお♫
前回あまりにも好評で
当日に次回開催日が決まりました。
そして
参加者みんな次回も希望してたので
すでに ほぼ満席です。
あと残2席!!!
やりたいっ!って感じた方は
お申込みお急ぎください。
前かけは
出来上がりサイズ63センチ
女性なら膝下まであるサイズです。
写真は試作事例です。
いろんな型があるので
自分好みのデザインに仕上げることができます。選ぶのも迷う楽しさがあります。
先生曰く
『絞り染めしたあとに、黒猫ちゃんとミケ猫ちゃんとドット柄を型染めしました
いろいろできるので、きっと楽しいワークショップになると思いますー。』
自分好みの前かけ作りを
ぜひ!ご一緒に作りましょう♫
【当日のスケジュール】
一日がかりになります。
11時前に到着してください。
10時50分集合
11時~12時30分 エプロン地染め
12時30~13時15分 お昼ご飯
13時15分~16時 型染め
型染めは
手彫りの型紙を
使って刷毛で染料を刷りこんで、
柄を染める
江戸時代からある染色技法です。
型紙は伝統的なものから
植物や月、
自然をモチーフにしたものや鳥、
土偶など、、
たくさんの柄を用意しています。
柄を選び
柄を組み合わせて
染めてゆきます。
【講師】
ベンガラ染め 古色の美
小渕ユタカ
http://www.kosyokunobi.com/
.
【場所:】黒江ぬりもの館・
和歌山県海南市黒江680
.
【参加費】
ワークショップ(前かけ付)
+
食事・ドリンク付 6,000 円
※メニューはこちらにお任せください。
【参加申し込み】
・
黒江ぬりもの館店頭または電話、メールまで。
073-482-5321
mail@kuroe.info

※この日2階では、ビーズアクセサリー&リサイクル着物・リメイク着物服展を開催しています。
Posted by 黒江ぬりもの館スタッフ at
08:30
│Comments(0)