2018年06月06日
第2回黒江めった祭り 無事終了
ご来店いただいた皆さまありがとうございました(*^^*)
とっても活気ある店内に途中覗きにきた店主はビックリでした。笑
カフェに来てくださった方、
二階で行われていた小さな写真展を見に来てくださった方、
和菓子ワークショップにお越しの方、
漆器をお買い求めの方、
橋爪玲子さんの作品を見に来てくださった方、
スタンプラリーに来てくださった方、
ありがとうございました★
日常はもっともっと
まったりしている
黒江ぬりもの館です。
どうぞ
そんなぬりもの館にまた足を運んでくださいませ

Posted by 黒江ぬりもの館スタッフ at
09:10
│Comments(0)
2018年06月01日
漆芸家 橋爪玲子氏の作品展示販売について
通常よりレジ横スペースにて展示販売しています橋爪玲子氏の作品にめった祭り限定品が登場します★
6月3日(日)当日はぬりもの館以外にも、浄国寺本堂内でも作品が展示販売されています。
ぜひどちらの作品もみてくださいね★
https://www.facebook.com/kainan.kuroe/posts/435416403572000

6月3日(日)当日はぬりもの館以外にも、浄国寺本堂内でも作品が展示販売されています。
ぜひどちらの作品もみてくださいね★
https://www.facebook.com/kainan.kuroe/posts/435416403572000

Posted by 黒江ぬりもの館スタッフ at
17:17
│Comments(0)
2018年05月27日
参加者募集/午前と午後二回開催、各回5名様限定★
リトルウィッチ先生のワークショップはいつも大人気♫
今回はミニチュアハウスを作ります。ご自身でイメージした家に合わせて色を塗ったり、装飾してください。ハウスやパーツなど材料は先生が揃えてくれます。そしてコツを丁寧に教えてくれます★
気軽に挑戦してくださいね!
指導できる人数に限りがありますので、午前、午後共に少数の募集です。
お早めにお申し込みください。
申込の際に午前、午後どちらかをお伝えください(*^^*)
★ご予約承ります★
希望の時間をお知らせください。
【日時】7月9日(月)
10:00-
13:00-
【講師】リトルウィッチ 山下先生
【参加費】3,000円
※お店にてワンオーダー制にご協力下さい。
※終了後は完成品をお持ち帰り下さい。
【限定】各回5名
【所要時間】1時間程度
【問合せ先】ぬりもの館(TEL073-482-5321)
mail@kuroe.info
店頭、電話、メールにてご予約ください。

今回はミニチュアハウスを作ります。ご自身でイメージした家に合わせて色を塗ったり、装飾してください。ハウスやパーツなど材料は先生が揃えてくれます。そしてコツを丁寧に教えてくれます★
気軽に挑戦してくださいね!
指導できる人数に限りがありますので、午前、午後共に少数の募集です。
お早めにお申し込みください。
申込の際に午前、午後どちらかをお伝えください(*^^*)
★ご予約承ります★
希望の時間をお知らせください。
【日時】7月9日(月)
10:00-
13:00-
【講師】リトルウィッチ 山下先生
【参加費】3,000円
※お店にてワンオーダー制にご協力下さい。
※終了後は完成品をお持ち帰り下さい。
【限定】各回5名
【所要時間】1時間程度
【問合せ先】ぬりもの館(TEL073-482-5321)
mail@kuroe.info
店頭、電話、メールにてご予約ください。

Posted by 黒江ぬりもの館スタッフ at
20:32
│Comments(0)
2018年05月23日
築160年の古民家カフェでアート体験★ 根来模様研ぎ出し体験が終日参加可能★
【日時】6月3日(日)10時-16時
(所要時間1時程)
【体験料】
花皿 1,200円
半月膳 1,500円
【定員】一度に体験いただける定員数 約10名
※参加申込は参加ポチっではなく、
店頭、電話、メールにてお願いいたします。
073-482-5321 (黒江ぬりもの館)
メール mail@kuroe.info
【内容】
黒地に朱色の上塗りをしている素材のものを研ぎ出すことで描きます。
①花皿か半月膳どちらかの形を選ぶ
②描きたいものをイメージする
③鉛筆で描きたい絵や文字を下書きする
④水をつけた研ぎ出しペーパーで黒く表現したいところをゴシゴシこする
(所要時間1時間弱)
出来上がった作品は、お店にて約一ヶ月お預かりします。職人さんが表面塗装を施し完成です。
後日取りに来ていただくか、ご自宅へ郵送します。(郵送料別途必要)
【指導】小川漆器店


(所要時間1時程)
【体験料】
花皿 1,200円
半月膳 1,500円
【定員】一度に体験いただける定員数 約10名
※参加申込は参加ポチっではなく、
店頭、電話、メールにてお願いいたします。
073-482-5321 (黒江ぬりもの館)
メール mail@kuroe.info
【内容】
黒地に朱色の上塗りをしている素材のものを研ぎ出すことで描きます。
①花皿か半月膳どちらかの形を選ぶ
②描きたいものをイメージする
③鉛筆で描きたい絵や文字を下書きする
④水をつけた研ぎ出しペーパーで黒く表現したいところをゴシゴシこする
(所要時間1時間弱)
出来上がった作品は、お店にて約一ヶ月お預かりします。職人さんが表面塗装を施し完成です。
後日取りに来ていただくか、ご自宅へ郵送します。(郵送料別途必要)
【指導】小川漆器店


Posted by 黒江ぬりもの館スタッフ at
11:36
│Comments(0)
2018年05月18日
メディア情報 /タイのテレビ番組 の取材
3月29日に撮影がありました タイの旅行番組、本国での放送が終わり、YouTubeでアップされています!
当店もちゃっかりご紹介いただいてます。
ありがとうございます★
和歌山特集で、この回は高野山から海南へ。
タイの方には和歌山はどのような街と感じていただけたのかな。
https://www.youtube.com/watch?v=Ozep6hUCyBU&feature=share
当店もちゃっかりご紹介いただいてます。
ありがとうございます★
和歌山特集で、この回は高野山から海南へ。
タイの方には和歌山はどのような街と感じていただけたのかな。
https://www.youtube.com/watch?v=Ozep6hUCyBU&feature=share
Posted by 黒江ぬりもの館スタッフ at
10:22
│Comments(0)
2018年05月14日
「軒下蚤の市」の開催
黒軒下蚤の市を江公民館南側駐車場にて
月に一回程度、開催予定です★
雑貨、アンティーク、我楽多
お気に入りの品が見つかるかも。
【開催予定日】
5月27日(日)
6月3日(日) ←黒江めった祭り開催!
7月16日(月祝)
9月24日(月祝)
10月20日(土)
11月23日(金祝)
【主催・問合せ先】
アンティークつづれ
073-479-2662

月に一回程度、開催予定です★
雑貨、アンティーク、我楽多
お気に入りの品が見つかるかも。
【開催予定日】
5月27日(日)
6月3日(日) ←黒江めった祭り開催!
7月16日(月祝)
9月24日(月祝)
10月20日(土)
11月23日(金祝)
【主催・問合せ先】
アンティークつづれ
073-479-2662

Posted by 黒江ぬりもの館スタッフ at
08:25
│Comments(0)
2018年05月12日
第二回黒江めった祭り
『めった』とは和歌山弁でいうめだかの意。
黒江のレトロな町並み×めだかが軒先きで飼われる景色は古くから黒江の風情を作ってきました。
そんなめだかをより知ってもらうことで子どもから大人までめだかを好きになってもらい、沢山の方にめだかを飼って楽しんでもらえるようになって欲しいと思い企画しました。
めだかを切り口とし、アート、和、癒し、音楽、伝統工芸、文化、食を楽しむことができます。
昨年度開催しました第一回めった祭りは初回に関わらず、約3,000名を動員しました。
今年も乞うご期待です★
◆当日あるもの・できること◆
①メダカすくい、メダカの展示販売
②メダカのワークショップ
③伝統工芸!アートなものづくり体験
黒江のまちのあちこちで体験を楽しむことができます★
例/漆器の蒔絵体験、根来模様研ぎ出し体験、陶芸体験、和紙を使った団扇作り、オリジナルシルクスクリーン体験、浴衣着付体験、写真スタジオ体験、古民家で練り切り和菓子作り体験、水中花ワークショップなどなど。
④ろけふぉとコンテスト
黒江の町並みを散策し写真を撮影。
SNSへ投稿することでフォトコンテストに参加。
入賞者には賞品プレゼント★
⑤飲食&雑貨販売
ごはんもの、スイーツ、ドリンクなど販売しています。
軒下蚤の市も同時開催しているので、アンティークやレトロな雑貨にも出会えます。
⑥浄国寺さんにて全国的に珍しい蒔絵天井画公開。
日本四大漆器のひとつ、紀州漆器は海南市発祥です!漆器の技法を用いた作品を見ることができます★
【日本遺産のストーリーに含まれる〝黒江の町並み〟を見直し、地域の伝統工芸の文化、歴史を知るとともに、実際にアート体験を通して身近にふれる一日をお楽しみください。】
みなさまのご参加を楽しみにお待ちしています★
黒江めった祭り実行委員会
The Kuroe METTA (Killifish) Festival ☆
METTA means “killifish” in a Wakayama dialect.
Enjoy the good old Kuroe townscape along with cute killifish displays and Kishu lacquerware.
When: June 3rd (Sun) 10am-4pm
Where: At and around the “Uruwasi-kan/ Kishu Lacqueware Traditional Industry Hall”
(222 Funoo,Kainan City)
Access: By Train…Fifteen-minute walk from the JR Kainan Station.
By Bus…Ten-minute walk from the Kuroe bus stop.
By Car… Ten-minute drive from the Kainan IC on the Hanwa Expressway.
Parking Spot: the Kuroe Elementary School playground
※For details, visit our Facebook page! → https://www.facebook.com/kainan.kuroe/
Administrative Office: The Kuroe METTA Festival Operation Committee
Email: kuroemetta @gmail.com
!! Fun Activities & Experiences !! (Partially Charged)
・Photo Exhibition of Kuroe's Townscape ・Photo Contest (We welcome your participation!)
・Killifish Displays and Merchandising ・Killifish Scooping Game
・Lacquer Decorated Ceiling at the Jyokoku Temple will be Opened to the Public
・Antique Knick-Knacks for Sale ・Pottery & Painting Experience
・Make your very own Original T-shirt! ・Trying on a Japanese Yukata
・Making Uchiwa(round fan) with Japanese paper ・Killifish Pattern “Makie” Art Experience
・Moxibustion Experience ・Making Japanese Sweets
・Food, Drink & Sweets Stands… and much more!

黒江のレトロな町並み×めだかが軒先きで飼われる景色は古くから黒江の風情を作ってきました。
そんなめだかをより知ってもらうことで子どもから大人までめだかを好きになってもらい、沢山の方にめだかを飼って楽しんでもらえるようになって欲しいと思い企画しました。
めだかを切り口とし、アート、和、癒し、音楽、伝統工芸、文化、食を楽しむことができます。
昨年度開催しました第一回めった祭りは初回に関わらず、約3,000名を動員しました。
今年も乞うご期待です★
◆当日あるもの・できること◆
①メダカすくい、メダカの展示販売
②メダカのワークショップ
③伝統工芸!アートなものづくり体験
黒江のまちのあちこちで体験を楽しむことができます★
例/漆器の蒔絵体験、根来模様研ぎ出し体験、陶芸体験、和紙を使った団扇作り、オリジナルシルクスクリーン体験、浴衣着付体験、写真スタジオ体験、古民家で練り切り和菓子作り体験、水中花ワークショップなどなど。
④ろけふぉとコンテスト
黒江の町並みを散策し写真を撮影。
SNSへ投稿することでフォトコンテストに参加。
入賞者には賞品プレゼント★
⑤飲食&雑貨販売
ごはんもの、スイーツ、ドリンクなど販売しています。
軒下蚤の市も同時開催しているので、アンティークやレトロな雑貨にも出会えます。
⑥浄国寺さんにて全国的に珍しい蒔絵天井画公開。
日本四大漆器のひとつ、紀州漆器は海南市発祥です!漆器の技法を用いた作品を見ることができます★
【日本遺産のストーリーに含まれる〝黒江の町並み〟を見直し、地域の伝統工芸の文化、歴史を知るとともに、実際にアート体験を通して身近にふれる一日をお楽しみください。】
みなさまのご参加を楽しみにお待ちしています★
黒江めった祭り実行委員会
The Kuroe METTA (Killifish) Festival ☆
METTA means “killifish” in a Wakayama dialect.
Enjoy the good old Kuroe townscape along with cute killifish displays and Kishu lacquerware.
When: June 3rd (Sun) 10am-4pm
Where: At and around the “Uruwasi-kan/ Kishu Lacqueware Traditional Industry Hall”
(222 Funoo,Kainan City)
Access: By Train…Fifteen-minute walk from the JR Kainan Station.
By Bus…Ten-minute walk from the Kuroe bus stop.
By Car… Ten-minute drive from the Kainan IC on the Hanwa Expressway.
Parking Spot: the Kuroe Elementary School playground
※For details, visit our Facebook page! → https://www.facebook.com/kainan.kuroe/
Administrative Office: The Kuroe METTA Festival Operation Committee
Email: kuroemetta @gmail.com
!! Fun Activities & Experiences !! (Partially Charged)
・Photo Exhibition of Kuroe's Townscape ・Photo Contest (We welcome your participation!)
・Killifish Displays and Merchandising ・Killifish Scooping Game
・Lacquer Decorated Ceiling at the Jyokoku Temple will be Opened to the Public
・Antique Knick-Knacks for Sale ・Pottery & Painting Experience
・Make your very own Original T-shirt! ・Trying on a Japanese Yukata
・Making Uchiwa(round fan) with Japanese paper ・Killifish Pattern “Makie” Art Experience
・Moxibustion Experience ・Making Japanese Sweets
・Food, Drink & Sweets Stands… and much more!

Posted by 黒江ぬりもの館スタッフ at
09:36
│Comments(0)
2018年05月09日
午後の部満席となりました★参加者募集/ドライフラワーのキャンバスアート教室
リトルウィッチ先生のワークショップは大人気♫
今回はドライフラワーでキャンバスアートを作ります★写真はパイナップルですが、下書きはご自身で描くことができます。先生が丁寧に教えてくださるので安心です★とっても素敵な作品がきっと出来上がります(*^^*)
気軽に挑戦してみてくださいね!
★ご予約承ります★
今回は一つ一つの作品にお時間かかりますので、
午前10時-
午後13時-
各5名様となります。
午前・午後どちらかをご予約時にお伝えください。
午後の部、満席となりました。午前のみ若干募集中です。
【日時】
5月21日(月)
10時-
13時-
【講師】リトルウィッチ 山下先生
【参加費】3,000円
※お店にてワンオーダー制にご協力下さい。
※終了後は完成品をお持ち帰り下さい。
【限定】10名
【所要時間】1時間半程度
【特記事項】
【問合せ先】ぬりもの館
店頭、電話、メールにてご予約お受けします。(TEL073-482-5321)
mail@kuroe.info

今回はドライフラワーでキャンバスアートを作ります★写真はパイナップルですが、下書きはご自身で描くことができます。先生が丁寧に教えてくださるので安心です★とっても素敵な作品がきっと出来上がります(*^^*)
気軽に挑戦してみてくださいね!
★ご予約承ります★
今回は一つ一つの作品にお時間かかりますので、
午前10時-
午後13時-
各5名様となります。
午前・午後どちらかをご予約時にお伝えください。
午後の部、満席となりました。午前のみ若干募集中です。
【日時】
5月21日(月)
10時-
13時-
【講師】リトルウィッチ 山下先生
【参加費】3,000円
※お店にてワンオーダー制にご協力下さい。
※終了後は完成品をお持ち帰り下さい。
【限定】10名
【所要時間】1時間半程度
【特記事項】
【問合せ先】ぬりもの館
店頭、電話、メールにてご予約お受けします。(TEL073-482-5321)
mail@kuroe.info

Posted by 黒江ぬりもの館スタッフ at
09:10
│Comments(0)
2018年05月04日
スペースご利用ありがとうございます
ドライフラワーやハーバリウムなどminneで大活躍の作家 『カヨハナ』さんが当店にて商品撮影。
アンティークのお皿に天板ガラスを特注したテーブルを早速ご利用くださいました。
ドライフラワーがよく似合う(*^^*)
minneなどに商品掲載されるのかな。
とってもたのしみです。
古民家での雰囲気で写真を撮りたいなどご要望がありましたら、個々に対応いたしますのでご相談ください。
https://instagram.com/p/BiCVak4F59e/

アンティークのお皿に天板ガラスを特注したテーブルを早速ご利用くださいました。
ドライフラワーがよく似合う(*^^*)
minneなどに商品掲載されるのかな。
とってもたのしみです。
古民家での雰囲気で写真を撮りたいなどご要望がありましたら、個々に対応いたしますのでご相談ください。
https://instagram.com/p/BiCVak4F59e/

Posted by 黒江ぬりもの館スタッフ at
09:25
│Comments(0)
2018年04月23日
奥座敷の黒江黒猫堂さん
品の並べ替え♫
新顔もお目見えです。
いつの時代も愛されてる器たち
今の時代を
必要とされる人の手にどうかわたりますように。


新顔もお目見えです。
いつの時代も愛されてる器たち
今の時代を
必要とされる人の手にどうかわたりますように。


Posted by 黒江ぬりもの館スタッフ at
23:17
│Comments(0)